住友寛一氏のコレクション(泉屋博古館)
春翠(第十五代住友吉左衞門、1864−1926)の子息として大阪に生まれた住友寛一氏(1896−1956)は、
病弱のため財閥を継がず、生涯、宗教や文学、音楽、芸術に親しむ生活を送りました。
幼少期に西洋式教育を受けた氏は、20代半ばで岸田劉生と出会った頃からようやく東洋の美に開眼します。
中国絵画では明清画、なかでも明遺民の個性派を精力的に収集、八大山人、石濤、石渓らのまれに見る優品が集まりました。
その背景には、篆刻の師であり、明清画の収集で知られた桑名鉄城の薫陶もさることながら、
明末清初の激動期に生きた遺民の、声誉を求めない孤応独行の生き方への深い共感があったようです。
晩年に刊行した所蔵中国画の図録では、伝統にとらわれない自由な彼らの作品を多角的に紹介し、
寛一氏の作品に対する深い洞察と鋭い直感が垣間見えます。